アカハラの野鳥日誌

ただの日記

ネッシー実在?? 彩湖の珍鳥に会いに行く。

ツイッターリアルタイム検索で

 先週の木曜くらいだったかな? 急に珍鳥情報が気になってなんとなーくYahoo!ツイッターのリアルタイム検索で「珍鳥」とか「珍鳥 東京」とか検索して遊んでいたら埼玉の彩湖にこの時期では大変珍しい種類の野鳥が入っているとの情報が出てきた。しかも3個体。週末の段階でもまだまだご滞在中とのことだったので、そう遠い場所ではないし行ってみることにした。

 とはいえイマイチ気乗りしないのも事実だった。というのも、彩湖は冬に探鳥に行ったのだが、見事にレンジャクとウソに振られた苦い経験のある場所。相性が悪いのである。今回はあまり期待せずに行こうと思い、有楽町線に揺られて和光市駅へ。和光市からだと微妙に遠いのだが、だからといって埼京線は使いたくない(笑)。

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614094203j:plain

和光市駅前、地下鉄の終点の割には閑散としていた。

橋の上で

 和光市駅からは延々と国道298号線沿いを歩いて行ったわけだが、暑い~。30分くらい歩いて漸く荒川と彩湖の真上を通る幸魂大橋にたどり着く。

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614094406j:plain

橋を渡り切るのに徒歩で10分以上はかかりそう。

 それは橋を歩いている途中だった。木の上に猛禽類が止まっているではないか! 歩道の端っこでカメラを出して慌てて撮影。正体はチョウゲンボウだった。

 

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614094726j:plain

荒川沿いのゴルフ場、高い木の上で休んでいた。

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614094657j:plain

チョウゲンボウ猛禽類の中では一番かわいい顔してると思う。

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614094935j:plain

ドアップ。

 このチョウゲンボウ、なんと15分も遊ばせてくれた。これだけ長い時間、橋の上で超望遠レンズを構えて何か撮ってるってヤバイ奴だと思われたかもしれないが、周りに住宅はなく変な誤解はされないのでセーフ。

 

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614095009j:plain

遠くへ飛んで行った。

 チョウゲンボウを見送り、また200mほど橋を進んだ場所で何かが飛んでるのを発見。サギ類なのは何となく見当がつくのだが、白くはないしアオサギにしては小さい。なんだろう?

 

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614095113j:plain

目の色が赤、お腹が白、アオサギよりも小さいと言えば…

 正体はゴイサギだった。前に「ツミ(雀鷹)は都会にいるのか)」の記事で紹介した場所以外で見たのは初めてだった。夜行性のはずなのに彩湖では随分昼間から活発なのね。

 この後別の場所でもまた飛んでいた。

 

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614095326j:plain

背景が緑もいいね。

 

 橋の上でゴイサギチョウゲンボウを撮ってもう帰っても良いなと思えるくらい満足してしまった。

 

珍鳥よ、どこにいる?

 でもあくまでも今回の目標は珍鳥。いや、珍鳥というのは語弊があるかもしれない。というのも彼らは冬の日本近海では普通に見られるのだから。でも、6月に内陸で見られるとなると話は別で、ips細胞のY教授もびっくりレベルの大ニュースになるわけである。

 それはさておき、広大な彩湖でピンポイントでそいつを見つけるのは難易度が高い。どう回っていけば良いのやら…

 と悩むのは素人の浅はかさ。実は超簡単に見つける方法がある。同じように珍鳥目当てで来てるカメラマンがたくさんいるのだから、ものものしい望遠カメラを持った人の群れを探せばそれで良いのである(笑)。なんてずるくて楽な発想、でもいつもこれで結構良いもの見させてもらってます(笑)。というわけで双眼鏡で湖岸を見渡してカメラマンの群れを探す。あ~いらっしゃったいらっしゃった。本当に同志の存在はありがたい。ものの5秒で行くべき場所が分かったので早速移動する(笑)。

 移動の途中でカメラの調子を確かめる意味でスズメをパシャリ。案外こういう肩の力を抜いて撮った写真の方が綺麗だったりするんだよね。

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614095632j:plain

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614095813j:plain

身近な鳥でもきれいに撮れるとテンションは上がるもの。

 さて、向かったカメラマンが集まっている場所で見られたのは幼鳥だった。

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614103353j:plain

鳥、というかネッシー

 このネッシーみたいな鳥の正体はシロエリオオハム。「冬の外洋にいる君がなんでここにいるんだい?」ってツッコみたくなる(笑)。

 

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614103651j:plain

湖のヌシ感も感じさせる。

 

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614103859j:plain

潜水してバタバタバタ、を繰り返していた。

 

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614104041j:plain

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614104118j:plain

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614104134j:plain

頭から潜水する。一度潜水すると2分は出てこない。何処の水面に浮かんでくるかも中々読めないくらい潜水、遊泳能力が高い。さすが、ネッシー

 この幼鳥、30分くらい近くを泳いで楽しませてくれた。ありがとう。

 3羽いるうちの1羽が幼鳥とのことだったので、残りの綺麗な夏羽の成鳥も何としてでも見たい! そこで別のカメラマンの群れを探すことにする。すると奥の方にみんな集まっているではないか。湖の方にカメラを向けて三脚を皆さん立てていらっしゃるのでもう間違いはない。駆け足でその場所へと向かう。

 予想的中。夏羽のシロエリオオハム成長とのご対面である。

 

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614104342j:plain

クジラ模様の成鳥ともご対面。幼鳥と成鳥とでかくも見た目が変わるものか。

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614104738j:plain

成鳥にもガン見された(笑)

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614105019j:plain

大きくトリミング。

f:id:akaharashiroharatoratugumi:20210614105101j:plain

バタバタしたこの直後、おねんねタイムに入ってしまった。暑いのでそろそろ帰る。


 すごい模様だと思う本当に。同じ場所を行き来を1時間くらい繰り返した後に眠り込んでしまった。良い写真をたくさん比較的近くで撮らせてくれた。成鳥、幼鳥共にシロエリオオハムのサービス精神の高さには脱帽である。暑くて熱中症が心配でもあったけど、行っといて良かったなと心から思う。

 

今回見られた野鳥

ハシボソガラス
ハシブトガラス
キジバト
ドバト
スズメ
シジュウカラ
メジロ
コゲラ
ヒバリ
ムクドリ
ヒヨドリ
カンムリカイツブリ
アオサギ
コサギ
ゴイサギ
シロエリオオハム
カワウ
チョウゲンボウ
ツバメ
ガビチョウ
オオヨシキリ
計21種類